家庭用脱毛器を選ぶ前に知っておきたい2つの光美容器タイプ!
「レーザー式とフラッシュ式のどちらがいいの?」
「家庭用脱毛器の違いがいまいちよくわからない…」
と脱毛器を購入するにあたり、まずつまずく方も多いことでしょう。
こちらの記事では家庭用脱毛器の2つのタイプをお話ししたうえで、おすすめの家庭用脱毛器を厳選し、ご紹介していきたいとおもいますので、是非参考にしてみてください!
脱毛器は「フラッシュ式」より「レーザー式」の方が良いの?
そもそも「家庭用脱毛器」とは?
一般的にセルフでムダ毛処理ができる方法は下記の通りです。
- カミソリ
- 除毛クリーム
- ブラジリアンワックス
- 家庭用除毛器(サーミコン式・ローラー式・超音波式など)
- 家庭用脱毛器(フラッシュ式・レーザー式)
中でも一時的なムダ毛ケアではなく、すべすべのきれいな肌を実現できる光美容器とも呼ばれる「家庭用脱毛器」のみです。
家庭用脱毛器では、サロンやクリニックでの脱毛機器のように毛根を破壊するほどの照射パワーはありませんが、家庭用脱毛器の使用前と比べると日々の自己処理の回数を減らすことができます。
フラッシュ式とレーザー式の2つの光美容器タイプに分かれており、フラッシュやレーザーによる光照射で毛根や発毛組織にアプローチするというムダ毛ケア方法です。
いずれも肌への光照射によるケアという点では共通していますが、どちらのタイプの脱毛器を選ぶ方がよいのでしょうか?
「レーザー式」と「フラッシュ式」の違い
家庭用脱毛器には「レーザー式」と「フラッシュ式」の2つの光美容器タイプがあると前述しましたが、「●●式のタイプの脱毛器の方がおすすめです!」と一概にお伝えすることができません。
「レーザー式がいいのか?」「フラッシュ式がいいのか?」はあなた次第です。
というのも、それぞれにメリットとデメリットがあります。
持続性の高いムダ毛ケアができるのはレーザー式の脱毛器ですが、レーザー式はフラッシュ式と比較すると照射面積が狭く、処理スピードが遅いため、脱毛器の使用初心者や全身への照射をスピーディーに処理したい方にはあまりおすすめできません。
家庭用脱毛器(光美容器)
「フラッシュ式」 |
・サロン脱毛と方式は同じ ・フラッシュにより毛根にアプローチする方法 ・黒いメラニン色素によく反応する |
---|---|
「レーザー式」 |
・医療脱毛と方式は同じ ・レーザーにより毛根の発毛組織(毛乳頭・毛母細胞)にアプローチする方法 ・黒いメラニン色素によく反応する |
フラッシュ式のメリット/デメリット
メリット
・照射が広範囲&スピーディー
・痛みが弱い(レーザー式より)
デメリット
・ムダ毛ケアとしての効果はあるが、レーザー式より弱い
・凹凸のある部位を柔軟に照射することが難しい
レーザー式のメリット/デメリット
メリット
・ピンポイントの照射が得意
・ムダ毛ケアとしての効果が高い(フラッシュ式より)
デメリット
・照射面積が狭く、処理スピードが遅い
・痛みが強い(フラッシュ式より)
ちなみに家庭用脱毛器のほとんどが、レーザー式ではなく痛みを配慮したフラッシュ式であるので、レーザー式の家庭用脱毛器にこだわると脱毛器のバリエーションが限られてしまうのが現状です。
よってレーザー式の脱毛器に関心が高い方も、フラッシュ式の脱毛器をチェックした上で総合的に判断することをおすすめします。
では次に数ある家庭用脱毛器の選び方について、ポイントを絞ってお話ししていきたいと思います。
レーザー式・フラッシュ式のいずれにもおすすめできる「脱毛器の選び方」
選び方のポイント【1】:「脱毛範囲(部位・パーツ)」をチェック
家庭用脱毛器は全身へのケアができるかのようにうたっているものであっても、実際に照射が可能な部位やパーツが限定されていることがほとんどです。
よってあなたがケアしたい部位・パーツが照射範囲として含まれているかどうかを事前に確認しておく必要があります。
特に家庭用脱毛器の使用範囲が限定されていることが多く、注意しておきたい部位は「顔」「VIO」です。
「顔」については顔の上部、「VIO」についてはI・Oラインの使用ができないとされている家庭用脱毛器が多いです。
選び方のポイント【2】:「照射の出力機能の段階数」をチェック
照射パワーが脱毛サロンやクリニックによる施術よりも弱いとされる家庭用脱毛器ですが、照射部位や肌のコンディション、脱毛器の種類によっては痛みが生じる場合があります。
無理な照射で肌トラブルを生じさせることがないためにも、出力調整機能の段階数が多いことに越したことがありません。
特に痛みが生じる可能性が高いとされるVIOや顔、ワキなどのデリケートゾーンは出力調整機能のレベルを上手く使い分けて無理のないセルフ処理を行ってください。
選び方のポイント【3】:「コストパフォーマンス」の良し悪しをはかる
家庭用脱毛器の種類は多岐にわたっており、価格帯も商品によって様々です。
高いものであれば10万円前後、リーズナブルなものであれば1~5万円以内で手に入れることができます。
いずれの価格帯の脱毛器を視野に入れていたとしても、本体価格だけではなくコストパフォーマンスの良し悪しをはかり、あなたの求める家庭用脱毛器を探し当てることをおすすめします。
各家庭用脱毛器のコストパフォーマンスを一定はかるために、おさえておくべき商品情報は下記の通りです。
- 「照射可能回数」
- 「照射面積」
- 「電源方式」
- 「無料保証や返金保証の有無」
あなたが全身のムダ毛ケアを希望しているのか、部分的なケアを希望しているのかによっても最低限必要な照射回数や電源の消耗度合いは変わってきます。
全身ケアの目安としては最低でも30万回以上の照射ができる家庭用脱毛器をおすすめします。
おすすめ家庭用脱毛器5選(レーザー式&フラッシュ式)
☆「レーザー式」おすすめ家庭用脱毛器
◉「トリア」
-1024x400.png)
本体価格 | 40,530円 |
---|---|
照射可能範囲 | 全身+Vのみ可+顔は鼻から下が可 |
出力段階数 | 5段階 |
照射可能回数 | ー |
照射面積 | 1.0㎠ |
使用頻度 | 2週間に1回 |
1ショットあたりの単価 | 0.16円 |
電源方式 | 充電式 |
本体保証 | 2年(公式サイトのみ)※30日間全額返金保証あり |
メーカー | TRIA Beauty,Inc |
☆「フラッシュ式」おすすめ家庭用脱毛器
◉「ケノン」
-1024x513.png)
本体価格 | 69,800円 |
---|---|
照射可能範囲 | 全身+VIO(Vを推奨)+顔全体(鼻から下を推奨) |
出力段階数 | 10段階 |
照射可能回数 | 最大:300万回 レベル1:300万回 レベル10:50万回 |
照射面積 |
スーパープレミアムカートリッジ:7㎠ エクストララージカートリッジ:9.25㎠ |
使用頻度 | 2週間に1回 |
1ショットあたりの単価 | 0.02円 |
電源方式 | カートリッジ交換式 |
本体保証 | 最大1年6ヶ月 |
メーカー | 株式会社エムテック |
◉「脱毛ラボホームエディション」

本体価格 | 71,478円 |
---|---|
照射可能範囲 | 全身+VIO+顔全体 |
出力段階数 | 5段階 |
照射可能回数 | 30万回 |
照射面積 | 4.8㎠ |
使用頻度 | 2〜8週間に1回 |
1ショットあたりの単価 | 0.23円 |
電源方式 | コンセント式 |
本体保証 | 1年 |
メーカー | 株式会社セドナエンタープライズ |
◉「ヤーマンレイボーテヴィーナス」

本体価格 | 99,000円 |
---|---|
照射可能範囲 | 全身+VIO+顔全体(目周り除く) |
出力段階数 | 5段階 |
照射可能回数 | 30万回 |
照射面積 | 4.8㎠ |
使用頻度 | 2週間に1回 |
1ショットあたりの単価 | 0.3円 |
電源方式 | 充電式(2時間) |
本体保証 | 1年※90日間全額返金保証有り |
メーカー | ヤーマン株式会社 |
◉「LAVIE」

本体価格 | 54,780円 |
---|---|
照射可能範囲 | 全身+VIO+顔全体(目周り除く) |
出力段階数 | 7段階 |
照射可能回数 |
脱毛レベル1:10.5万回 脱毛レベル7:5,000回 美顔レベル1:10.5万回 美顔レベル7:6,000回 |
照射面積 | 6㎠ |
使用頻度 | 10日間〜2週間に1回 |
1ショットあたりの単価 | 0.52円 |
電源方式 | カートリッジ交換式 |
本体保証 | 2年 |
メーカー | 株式会社LAVIE |