最近では家庭用脱毛器を使って自分で脱毛をおこなう人が増えています。
実際に家庭用脱毛器で脱毛をおこなう場合、どれくらいの頻度で使用すれば脱毛を効果的におこなえるのかわからないと心配ですよね。
もちろんその人の肌質や毛質などによっても脱毛をおこなうべき頻度は異なりますが、主に家庭用脱毛器の種類によって、推奨される使用頻度は異なります。
家庭用脱毛器の使用頻度の目安について、種類別に紹介します。
家庭用脱毛器の脱毛効果や使用頻度には個人差がある

家庭用脱毛器で脱毛をおこなった場合、脱毛効果の感じ方には個人差があります。
そのため、脱毛完了といえる状態になるまでにかかる回数や期間にも個人差があります。
家庭用脱毛器は主に光(フラッシュ)脱毛器、レーザー脱毛器、ローラー脱毛器の3種類があり、それぞれ脱毛の仕組みが異なるため、推奨される使用頻度も違います。
基本的には家庭用脱毛器の種類によって変わりますが、脱毛する人の肌の色などの肌質や、毛の生え方や濃さなどの毛質によっても脱毛完了までにかかる回数や期間は異なります。
家庭用脱毛器を使用する頻度についても同じで、人それぞれ肌質や毛質が異なるため、脱毛をおこなうべき頻度も変わります。
例えば肌が弱い人だとあまり高い頻度で脱毛をおこなってしまうと、肌荒れなどの肌トラブルが起こってしまう可能性がありますよね。
このように自分に合う頻度などは異なるので、あくまで参考にして、実際に肌や毛の様子を確認しながら脱毛をおこなってくださいね。
家庭用脱毛器で脱毛する頻度は?

家庭用脱毛器の脱毛方法や製品によって推奨されている頻度は異なりますが、おおよその目安を紹介します。
脱毛頻度の目安 | 光(フラッシュ)脱毛 | レーザー脱毛 | ローラー脱毛 |
---|---|---|---|
最初の数回 | 1~2週間に1回 | 2週間~1ヶ月に1回 | 2週間~1ヶ月に1回 |
毛が減ってきたら | 2週間~2ヶ月に1回 | 月1回 | 2週間~1ヶ月に1回 |
基本的に最初は1週間に1回や2週間に1回など高い頻度で脱毛をおこないます。
そうすると徐々にムダ毛が目立ちにくくなり、毛が気にならなくなってくるので、1ヶ月に1回など、脱毛をおこなう頻度を減らしていきます。
次に家庭用脱毛器の種類別に詳しく説明していきますね。
光(フラッシュ)家庭用脱毛器の使用頻度
光(フラッシュ)家庭用脱毛器で脱毛をおこなう場合、基本的に1週間〜2週間に1回の脱毛頻度が推奨されています。
肌に優しいタイプの家庭用脱毛器の場合、1週間に2〜3回ほどのより高い頻度を推奨していることもあります。
ただし、そういった家庭用脱毛器であっても、少なからず肌に刺激を与えているため、基本的には2日間は感覚を空けるよう記載があります。
光(フラッシュ)脱毛の場合、毛の成長期に合わせて脱毛をおこなうと高い脱毛効果を得ることができます。
体の部位によって毛周期が異なるため、毛の成長期も異なりますが、一般的には1週間〜2週間に1回脱毛をおこなうと効果的であるといわれています。
早く脱毛効果を得たかったり早く脱毛を完了させたいからと言って、毎日脱毛をおこなってもあまり意味がありません。
むしろ毎日脱毛をおこなってまうと肌にダメージが与えられ、肌荒れなどの肌トラブルが起こってしまう可能性があります。
何度も脱毛をおこなうことで徐々にムダ毛が目立ちにくくなってくるので、それに合わせて脱毛をおこなう頻度も1ヶ月に1回などと減らしていきます。
■「ケノン」の使用頻度

ケノンは、光(フラッシュ)家庭用脱毛器の中でも有名で人気があり、楽天では圧倒的なレビュー数を誇っています。
ケノンの使用頻度は、週に1回が推奨されています。
週1回の照射を最低でも4〜5回繰り返し、それ以降は肌の様子を見ながら脱毛をおこなうよう、ケノン公式ユーザーサポートサイトに記載があります。
また、同じ部位の脱毛をおこなう場合、1週間期間を空けるよう記載されています。
■「Sarlisi」の使用頻度

Sarlisiは、光(フラッシュ)脱毛器の中でも価格に人気があり、セール中では1万円以内で購入することができます。
Sarlisiの使用頻度は、最初の2週間は1週間に2回、その後の2週間(使用開始から4週間目まで)は週に1回、その後の2週間(使用開始から6週間目まで)は1ヶ月に2回、その後の2週間(使用開始から8週間目まで)は1ヶ月に1回が推奨されています。
また、同じ部位に照射する場合は1日空けるよう記載されています。
レーザー家庭用脱毛器の使用頻度
最初は2週間に1回〜1ヶ月に1回の頻度で脱毛することが推奨されています。
レーザー脱毛の場合、光(フラッシュ)脱毛と比べるとピンポントに照射します。
そのため、肌への刺激も強くなるので2週間〜1ヶ月に1回程度の頻度が推奨されています。
高い頻度で脱毛をおこなうと肌にダメージを与えてしまうため、必ず間隔を空けるようにしましょう。
レーザー脱毛は、光(フラッシュ)脱毛と同様に効果的な脱毛をおこなうには毛周期を無視できません。
そのため、仮に毎日脱毛をおこなっても高い脱毛効果を得られるわけではありません。
徐々にムダ毛が目立ちにくくなってくるので、毛が気にならなくなってきたら1ヶ月〜2ヶ月に1回など、脱毛をおこなう頻度を下げていきます。
■「トリア」の使用頻度

家庭用脱毛器の中で唯一のレーザー脱毛器であるトリアは、光(フラッシュ)脱毛では満足できなかった人など、高い脱毛効果を求める人に人気があります。
トリアの使用頻度は2週間に1回が推奨されています。
ローラー式家庭用脱毛器の使用頻度
ローラー脱毛器で脱毛をおこなう頻度の目安は2週間~1ヶ月に1回ほどが推奨されています。
ローラー脱毛の場合、毛を引き抜くという仕組みのため、脱毛をおこなってすぐに脱毛効果を得ることができます。
そのため、毛が気になるくらいに生えてきたらまた脱毛をおこなうという人が多いようです。
毛を引き抜くだけなのでまた生えてきますが、使い続けることでムダ毛ケアができます。
高い脱毛効果を得るには、2週間〜1ヶ月に1回、継続的に脱毛をおこなうと良いでしょう。
■「ソイエ」の使用頻度

パナソニックから販売されているローラー式家庭用脱毛器のソイエは、脱毛に即効性を求める人や価格を重視している人に人気があります。
ソイエの使用頻度は、腕や脚などの毛が薄い部位は2週間に1回、脇などの毛が濃い部分は1週間に1を目安に、定期的に脱毛をおこなうことを推奨しています。
家庭用脱毛器の使用頻度をあげたら高い脱毛効果が得られる?

家庭用脱毛器の中でもローラー脱毛器であれば、毛を引き抜くという脱毛方法であり、すぐに脱毛効果を得られるため、使えば使うだけ脱毛効果を得ることができます。
ただし、脱毛をおこなうと肌が少なからず刺激を受けるため、できるだけ間隔をあけて脱毛しましょう。
光(フラッシュ)脱毛器やレーザー脱毛器の場合、毛周期が脱毛に関わっていて、毛の成長期にダメージを与えることによって脱毛を効果的におこなえるため、毎日脱毛をおこなったからといって高い脱毛効果が得られるわけではありません。
また、家庭用脱毛器では照射回数が決まっているため、メーカーが推奨している効果的なタイミングで脱毛することがおすすめです。
【まとめ】家庭用脱毛器はどれくらいの頻度(間隔)で脱毛したらいい?種類別に目安と実体験を紹介
家庭用脱毛器で脱毛をおこなう頻度は、家庭脱毛器の脱毛方法や製品によって異なります。
家庭用脱毛器の中でも、光(フラッシュ)脱毛器は1週間〜2週間に1回、レーザー脱毛器は2週間〜1ヶ月に1回、ローラー脱毛器は2週間〜1ヶ月に1回の頻度で脱毛をおこなうことが推奨されていることが多いです。
また、光(フラッシュ)脱毛器やレーザー脱毛器では毎日脱毛をおこなったからといって効果が高まるわけではありません。
家庭用脱毛器によって推奨されている使用頻度は異なるため、安全に脱毛をおこなうためにも、メーカーが推奨している頻度に合わせて脱毛をおこなうと良いでしょう。